月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 谷口 宮岡 |
中尾 谷口 |
– | 中尾 交代制 谷口 |
中尾 宮岡 交代制 |
午後 | 谷口 宮岡 |
中尾 谷口 |
– | 中尾 谷口 |
中尾 宮岡 谷口 |
初診の患者様は、他の医療機関からの紹介で地域医療連携室を経由した場合のみ予約可能です。
一般初診の患者様は原則的に予約はできませんので御了承下さい。
再診については、予約制を導入しております。診察終了後、次回再診日につき予約希望の方は主治医と相談の上、眼科窓口で予約して下さい。
予約のない再診患者様が予約を希望される場合は電話または直接に眼科窓口へ御相談下さい。
午後の診察は検査、処置を主にした予約診察のみです。
*学会や出張により担当医が休診または代診となる場合もありますことをご了承ください。
*外来診療は事前予約制で、初診は紹介状を持参された患者さまのみとなっています。初診時にはかかりつけ医にご相談の上、紹介状をご持参ください。
常勤医3名・非常勤医1名、視能訓練士4名体制で、白内障・網膜硝子体疾患・緑内障・角膜疾患・眼炎症・斜視弱視・神経眼科疾患など幅広く診療にあたっています。外来診療日は月(午前のみ)・火・木・金曜で、月曜午後と水曜は手術日となっています(診察は行なっておりません)。治療のみならずロービジョンケアにも視能訓練士を中心に注力しており、チーム一体となって患者さまのより良いQOV(Quality of Vision:見え方の質)のために尽力しています。
白内障手術は日帰り、片眼1-2泊の短期入院で施行しており、成熟白内障・チン小帯脆弱等の難症例にも対応し、必要な場合は眼内レンズ縫着もしくは強膜内固定を併用しています。前眼部OCTを含めて十分な術前検査を施行し、正確で低侵襲な手術を心掛けています。乱視矯正眼内レンズ・多焦点眼内レンズを用いた白内障手術にも力を入れています。網膜硝子体手術は広角観察システムを用いたコンステレーション®ビジョンシステムを使用し、網膜剥離・糖尿病網膜症・黄斑疾患等に対応しています。網膜光凝固術はパターンスキャンレーザーの導入によって従来よりも痛みが少なく低侵襲・短時間で行えるようになり、患者さまの負担が軽減されました。抗VEGF薬硝子体注射も、加齢黄斑変性・網膜静脈閉塞症・糖尿病黄斑浮腫に対して適宜施行しています。緑内障はOCTも活用しつつ病状・病期に即した治療を心掛け、必要な場合には手術を施行しています。
【令和3年度手術件数】
水晶体再建術790件(うち多焦点眼内レンズ4件、眼内レンズ強膜内固定13件)、硝子体手術81件、その他外眼部手術等15件
レーザー手術120件(網膜光凝固術56件、後発白内障手術62件)
抗VEGF薬硝子体注射262件
ロービジョンケアでは、治療による視力や視野の回復が困難で、メガネを装用しても日常生活に不自由を感じている方を対象に、視覚障害の不自由さや不安感を軽減し、情報提供や補助具の選定により、QOL(生活の質)の改善を図ります。
まずは紹介状ご持参のうえ受診していただき医師にご相談ください。
見えにくい、あるいは見えなくなった場合多くの方は情報障害に陥り、1人で悩みを抱え孤独になる方が多い為、当科ではロービジョンケアの一環として様々な情報提供と、同じような悩みを抱える仲間作りの場を提供しています。サロンは3か月に1度、土曜日か日曜日に開いております。年間予定表で内容と日時をご確認の上、できるだけ1週間前までにお申込ください。
※尚、当科通院治療されていない方にもサロンには参加していただけますが、ロービジョンケアを一度も受けたことの無い方は、適切なケアを受けて頂くためにも当科受診をお勧めします。
平素より多くの患者さまのご紹介、当科からの紹介患者さまのご高診を賜り、誠にありがとうございます。今後ともよろしくお願い申し上げます。ご紹介の際は地域医療連携室を通しての事前予約をお願い致しております。緊急等の際は当科外来まで直接ご連絡をお願い申し上げます。なお眼科以外のご施設におかれましては、緊急時を除き、まずは地域の眼科クリニックへのご紹介をお願い申し上げます。
・日本眼科学会専門医制度研修施設
・身体障害者福祉法第15条指定医師(視覚障害)
・難病指定医在職
名前 | 役職 | 専門・担当 | 資格・認定・所属学会等 | スタッフ画像 |
---|---|---|---|---|
中尾 武史 (なかお たけし) |
部長 | 眼科全般 | 日本眼科学会認定眼科専門医 医学博士 |
![]() |
宮岡 怜美 (みやおか さとみ) |
医員 | 眼科一般 | 日本眼科学会 |
![]() |
谷口 隆英 (たにぐち たかひで) |
医員 | 緩和ケア研修修了 |
![]() |
視能訓練士4名 (内、認定視能訓練士3名)
著者 | 題名 | 雑誌名、巻号 |
---|---|---|
Yu M, Lee SM, Lee HS, Amouzegar A, Nakao T, Chen Y, Dana R. |
Neurokinin-1 Receptor Antagonism Ameliorates Dry Eye Disease by Inhibiting Antigen-presenting cell Maturation and Th17 cell Activation. |
AmJ athol. 2020 Jan;190(1):125-133. |
Foulsham W, Mittal SK, Taketani Y, Chen Y, Nakao T, Chauhan SK, Dana R. |
Aged Mice Exhibit Severe Exacerbations of Dry Eye Disease with an Amplified Memory Th17 Cell Response. |
AmJPathol.2020Jul;190(7):1474-1482. |
Chen Y, Shao C, Fan NW, Nakao T, Amouzegar A, Chauhan SK, Dana R |
The functions of IL-23 and IL-2 on driving autoimmune effector T-helper 17 cells into the memory pool in dry eye disease. |
MucosalImmunol.2021Jan;14(1):177-186. |
Nakao T, Inomata T, Tahvildari M, Amouzegar A, Chen Y, Yin J, Blanco T, Musayeva A, Chauhan SK, Dana R |
Amplified natural killer cell activity and attenuated regulatory T cell function are determinants for corneal alloimmunity in the very young mice. |
Transplantation. in press |
著者 | 題名 | 雑誌名、巻号 |
---|---|---|
中尾 武史 | セラチア性角膜炎 | 眼疾患アトラスシリーズ第 1 巻 前眼部 アトラス 総合医学社 |
発表者 | 演題名 | 学会名、会場、日時 |
---|---|---|
中尾 武史、砂田 淳子、 相馬 剛至、大家義則、 小林 礼子、高 静花、 川崎 諭、前田 直之、 西田 幸二 |
Microsporidia 角膜炎を疑い治療的角膜移植を施行した1症例 | 第45回日本角膜学会総会 web 2021/2/11 |
中尾 武史 | シンポジウム 4 制御性 T 細胞を用いた角膜移植における免疫寛容の可能性 |
第125 回日本眼科学会総会 大阪 2021/4/8 |
発表者 | 演題名 | 学会名、会場、日時 |
---|---|---|
中尾 武史 | パネルディスカッション 春季カタル | 第17回大阪角膜フォーラム 大阪 2021/5/29 |
中尾 武史 | パネルディスカッション 角膜ぶどう膜炎 | 第250回 O.C.C. (Osaka Ophthalmology Conference) 大阪 2021/11/6 |
診療科・部門
救急総合診療部
循環器内科
消化器内科
消化器外科
呼吸器内科
呼吸器外科
糖尿病・内分泌内科
乳腺・内分泌外科
腎臓内科
泌尿器科
血液内科
脳神経内科
小児科
産婦人科
整形外科
リハビリテーション科
耳鼻いんこう科
眼科
皮膚科
形成外科
麻酔科・ペインクリニック
歯科・歯科口腔外科
放射線科
放射線治療科
病理診断科
心臓血管外科
脳神経外科
小児外科
外来診察予定表
セカンドオピニオン外来
がん治療センター
(大阪府がん診療拠点病院)
超音波診断治療センター
口腔ケアセンター
外来化学療法センター
乳腺・乳房再建センター
内視鏡センター
結石治療センター
生活習慣病・糖尿病センター
人工透析センター
Copyright(C) Ikeda Municipal Hospital Rights Reserved.