月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 尾下 福嶌(初再診) 荻山 |
水谷 村田 交替制(初再診) |
石田 石川(初再診) 小来田 |
福嶌 島越(初再診) 森田 |
小来田 山口 北中(初再診) |
午後 | 石田 島越 荻山 |
水谷 小来田 石田 |
石田 村田 小来田 水谷 |
山口 荻山 |
石田 森田 水谷 |
尾下「月」、石田は「月・火・水」、荻山は「月・木」、水谷は「火・水」、山口は「木・金」、小来田は「火・水」、村田は「火」、島越は「月」、石川は「水」、福嶌は「月・木」、森田は「木・金」 が地域医療連携室を通じて予約可能です。
学会や出張等により担当医が休診または代診となる場合もありますことをご了承下さい。
紹介状をお持ちでなく当院内科系診療科を初めて受診される場合、原則として総合内科で問診・診察し、必要に応じて後日の各専門内科外来に引き継がせていただきます。
北摂地域医療の中核病院として、胃癌、大腸癌、肝細胞癌、胆管癌、膵臓癌 などの消化器癌、C型肝炎、B型肝炎、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、非アルコール性脂肪性肝炎などの肝疾患、潰瘍性大腸炎・クローン病などの炎症性腸疾患、胆石、膵炎、胃十二指腸潰瘍 などを中心に診療を行っています。
消化器癌に対しては、内視鏡・エコーガイド下治療、カテーテル治療(IVR)、化学療法・分子標的薬治療、緩和治療など広く対応しています。
肝疾患の症例数、治療件数は大阪府下有数の規模です。消化器内視鏡検査、治療件数も年々増加しています。
入院症例 2022年度実績(件数)
肝細胞癌(212)、肝硬変(52)、慢性肝炎(6)、食道癌(40)、食道・胃静脈瘤(11)、
消化性潰瘍(胃・十二指腸潰瘍)(15)、胃癌(79)、大腸ポリープ(97)、大腸癌(85)、
炎症性腸疾患(14)、憩室出血(49)、憩室炎(19)、イレウス(30)、虚血性大腸炎(23)、
胆嚢炎(5)、総胆管結石・胆管炎(134)、胆管癌(21)、膵炎(12)、膵癌(114)
検査 2022年度実績(件数)
上部内視鏡総件数(3,514)、下部内視鏡総件数(2,049)、腹部超音波(8,540)、
造影超音波(147)、エラストグラフィー(170)、超音波内視鏡・生検(241)、
ERCP総件数(330)、カプセル内視鏡(14)、肝生検(12)
治療 2022年度実績(件数)
肝がんラジオ波治療(3)、肝動脈塞栓術/動注(129)、大腸EMR/ポリペクトミー(862)、
内視鏡的止血術(上部 67、下部 35)、食道静脈瘤(硬化療法、結紮療法)(32)、
食道・胃ESD(70)、大腸ESD(48)、胃瘻造設・交換(49)
対象疾患:表在食道癌、胃ポリープ、胃腺腫、早期胃癌、大腸ポリープ、早期大腸癌、消化管粘膜下腫瘍など
悪性腫瘍であっても早期に診断することで開腹術をせずに内視鏡的に切除が可能です。当院では、悪性腫瘍の診断に有用といわれている画像強調内視鏡を通常のスクリーニングに用いており、腫瘍の早期診断につながっています。サイズの小さな病変に対してはポリペクトミーや内視鏡的粘膜切除術(EMR)で治療しています。サイズの大きな病変や早期癌に対しては内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)で治療しています。また、消化管粘膜下腫瘍でサイズが大きい病変や増大傾向のある病変に対しては超音波内視鏡(EUS)での精査を行っています。
胆道疾患:総胆管結石、胆管狭窄、胆道悪性腫瘍(胆のう癌、胆管癌など)、急性胆嚢炎など
膵疾患:膵嚢胞性疾患、膵癌、急性膵炎、慢性膵炎、自己免疫性膵炎など
CT、MRI、腹部超音波検査に加えて、内視鏡的逆行性胆管膵管造影(ERCP)関連手技、超音波内視鏡(EUS)関連手技で検査や治療を行っています。
ほぼすべての消化器疾患に対して対応が可能です。内視鏡やエコーガイド下治療など低侵襲の治療を心がけています。
消化管出血、胆石、膵炎、急性肝炎などの緊急症例に対しても迅速に対応いたします。
日本内科学会認定医制度教育病院
日本消化器病学会専門医制度認定施設
日本消化管学会胃腸科指導施設
日本消化器内視鏡学会専門医制度認定指導施設
日本肝臓学会認定施設専門医研修施設
日本超音波医学会認定超音波専門研修基幹施設
日本癌治療認定医機構認定研修施設
名前 | 役職 | 専門・担当 | 資格・認定・所属学会等 | スタッフ画像 |
---|---|---|---|---|
尾下 正秀 (おした まさひで) |
病院長 | 消化器疾患 | 日本内科学会認定 専門医・総合内科専門医・指導医・近畿支部評議員 日本消化器病学会 専門医・指導医・評議員 日本肝臓学会 専門医・指導医・西部肝評議員 日本消化器内視鏡学会 認定専門医・指導医 日本超音波医学会 専門医・指導医 日本膵臓学会 指導医 日本消化管学会 胃腸科認定医 日本専門医機構 総合診療専門研修特任指導医 日本アルコール・薬物医学会 評議員 日本病院総合診療医学会、日本糖尿病学会、 日本癌治療学会、腹部救急医学会、日本肝癌研究会、 日本肝がん分子標的薬治療研究会、 日本アルコール医学生物学研究会 大阪大学臨床教授 日本医師会 認定産業医 大阪大学医学博士 緩和ケア研修会 修了 |
![]() |
石田 永 (いしだ ひさし) |
主任部長 | 日本内科学会 認定内科医・指導医・近畿支部評議員 日本肝臓学会 肝臓専門医・指導医・西部会評議員 日本消化器病学会 専門医・指導医・評議員・近畿支部評議員 日本消化器内視鏡学会 専門医 緩和ケア研修会修了 臨床研修指導医養成講習会修了 日本医師会産業医 難病指定医 身体障害者福祉法第15条指定医(肝臓機能障害) |
![]() |
|
荻山 秀治 (おぎやま ひではる) |
主任部長 | 消化器疾患 (胃腸膵) |
日本内科学会 総合内科専門医 日本消化器病学会 専門医・指導医・評議員・ 近畿支部評議員 日本消化器内視鏡学会 専門医・指導医・評議員・ 近畿支部評議員 日本肝臓学会 肝臓専門医 日本消化菅学会 代議員・専門医・指導医 日本膵臓学会 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 日本ヘリコバクター学会 H. pylori(ピロリ菌)感染症認定医 日本医師会 認定産業医 緩和ケア研修会 難病指定医 大阪大学医学博士 |
![]() |
小来田 幸世 (こぎた さちよ) |
副部長 | 消化器疾患 (肝胆) |
日本内科学会 認定内科医・指導医 日本消化器病学会 専門医・指導医・近畿支部評議員 日本肝臓学会 肝臓専門医・指導医 日本消化器内視鏡学会 日本超音波医学会 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 緩和ケア研修会 修了 身体障害者福祉法第15条指定医(肝臓機能障害) 難病指定医 |
![]() |
山口 典高 (やまぐち よしたか) |
副部長 | 消化器疾患 (胃腸膵) |
日本内科学会 認定内科医・指導医・ 総合内科専門医 日本消化器病学会 専門医・指導医・ 近畿支部評議員 日本消化器内視鏡学会 専門医・指導医・ 近畿支部評議員 日本消化管学会 胃腸科専門医 日本肝臓学会 肝臓専門医 日本ヘリコバクター学会 認定医 緩和ケア研修会 修了 難病指定医 |
![]() |
村田 淳 (むらた じゅん) |
副部長 | 消化器疾患 (胃腸膵) |
日本内科学会 認定内科医・指導医 日本消化器病学会 専門医・指導医 日本消化器内視鏡学会 専門医・指導医・近畿支部評議員 日本肝臓学会 専門医 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 日本膵臓学会 会員 日本胆道学会 会員 大阪府 難病指定医 緩和ケア研修会 修了 |
![]() |
水谷 直揮 (みずたに なおき) |
医長 | 消化器疾患 | 日本内科学会 認定内科医・総合内科専門医 日本消化器病学会 専門医 日本消化器内視鏡学会 専門医 日本肝臓学会 肝臓専門医 緩和ケア研修会 修了 難病指定医 大阪大学医学博士 |
![]() |
森田 祐史 (もりた ゆうじ) |
医長 | 消化器疾患 | 日本内科学会 認定内科医 日本消化器病学会 専門医 日本消化器内視鏡学会 専門医 日本肝臓学会 肝臓専門医 緩和ケア研修会 修了 |
![]() |
島越 洋美 (しまこし ひろみ) |
主任医員 | 消化器疾患 (胃腸膵) |
日本内科学会 認定内科医・指導医 日本消化器病学会 専門医 日本消化器内視鏡学会 専門医 日本肝臓学会 認知症サポート医 緩和ケア研修会 修了 |
![]() |
福嶌 裕子 (ふくしま ひろこ) |
医員 | 消化器疾患 | 日本内科学会 日本消化器病学会 日本消化器内視鏡学会 日本肝臓学会 緩和ケア研修会 修了 |
![]() |
石川 史彬 (いしかわ ふみあき) |
専攻医 | 日本内科学会 日本消化器病学会 日本消化器内視鏡学会 日本肝臓学会 緩和ケア研修会 修了 |
![]() |
|
北中 崇雄 (きたなか たかお) |
専攻医 | 日本内科学会 日本消化器病学会 日本消化器内視鏡学会 日本肝臓学会 緩和ケア研修会 修了 |
![]() |
|
中山 俊雄 (なかやま としお) |
専攻医 | 緩和ケア研修会 修了 |
![]() |
|
花房 賢爾 (はなふさ けんじ) |
専攻医 | 緩和ケア研修会 修了 |
![]() |
|
今井 康陽 (いまい やすはる) |
非常勤職員 (名誉院長) |
消化器疾患 (肝胆) |
日本肝臓学会 専門医・指導医・西部会評議員 日本消化器病学会 専門医・指導医・功労会員 日本消化器内視鏡学会 専門医・指導医・功労会員 日本超音波医学会 専門医・指導医・功労会員 日本内科学会 認定内科医・近畿支部評議員 大阪府医師会感染症対策・予防接種問題検討委員会肝炎担当委員 身体障害者福祉法第15条指定医(肝臓機能障害) 難病指定医 Best Doctors in Japan 2020-2021 |
![]() |
著者 | 題名 | 雑誌名、巻号 |
---|---|---|
Masatosi Kudo, Yusuke Kawamura, Kiyosi Hasegawa, Ryousuke Tateisi,Kazuya Kariyama, Shuichiro Shiina,Hidenori Toyoda, Yasuharu Imai,Atsushi Hiraoka, Masafumi Ikeda, Namiki Izumi, Michihisa Moriguchi, Sadahisa Ogasawara, Yasunori Minami, Kazuomi Ueshima, Taka michi Murakami, Shiro Miyayama,Osamu N akashima, Hirohisa Yano, Michiie Sakamoto, Etsuro Hatano,M itsuo Shimada, Norihiro Kokudo, Satoshi Mochida, Tetsuo Takehara |
Management of Hepatocellular Carcinoma in Japan: JSH Consensus Statements and Recommendations 2021 Update |
Liver Cancer. 2021 Jun;10(3) 3):181 223 |
Minoru Kato, Yoshito Hayashi, Tsutomu Nishida, Masahide Oshita, Fumihiko Nakanishi, Shinjiro Yamaguchi, Shinji Kitamura, Akihiro Nishihara, Tomofumi Akasaka, Hideharu Ogiyama, Masanori Nakahara, Takuya Yamada, O samu Kishida, Masashi Yamamoto, Akinor i Shimayoshi, Yoshiki Tsujii, Motohiko Kato, Shinichiro Shinzaki, Hideki Iijima, Tetsuo Takehara |
Helicobacter pylori eradication prevents secondary gastric cancer in patients with mild to moderate atrophic gastritis |
J Gastroenterol Hepatol. 2021 Aug;36( 8);2083 2090 |
Yuki Tahata, Ryotaro Sakamori, Ryoko Yamada,Takahiro Kodama, Hayato Hikita, Hideki Hagiwara, Yasuharu Imai, Naoki Hiramatsu, Shinji Tamura, Keiji Yamamoto, Masahide Oshita, Kazuyoshi Ohkawa, Taizo Hijioka, Hiroyuki Fukui, Toshifumi Ito,Yoshinor i Doi, Yukinori Yamada, Takayuki Yakushijin, Yuichi Yoshida, Tomohide Tat sumi, Tetsuo Takehara |
Prediction model for hepatocellular carcinoma occurrence in patients with hepatitis C in the era of direct acting anti virals |
Aliment Pharmacol Ther. 2021 Nov;54(1 0):1340 1349 |
Emi Meren, Yoshiyuki Sawai, Kazuto Fukuda,Takumi Igura, Sach iyo Kogita, Yoshihiro Yukimura, Yasushi Seki, Norihiko Fijita, Masahide Oshita, Yasuharu Imai |
Risk stratification of hepatocellular carcinoma in patients with chro nic liver disease b y combining gadolinium ethoxybenzyl diethylenetriamine pentaacetic acid enhanced magnetic resonance imaging and magnetic resonance elastography |
GastroHep volume3,Issue7 2021 Dec; 435 442 |
Yuki Tahata, Ryotaro Sakamori, Ryoko Yamada,Takahiro Kodama, Hayato Hikita, Hideki Hagiwara, Yasuharu Imai, Naoki Hiramatsu, Shinji Tamur,Keiji Yamamoto, Masahide Oshita, Kazuyoshi Ohkawa, Taizo Hijioka, Hiroyuki Fukui, Toshifumi Ito,Yoshinori Doi, Yukinori Yamada,Takayuki Yakushijin, Yuichi Yoshida, Tomohide Ttsumi, Tetsuo Takehara |
Letter: evaluation and proposed reclassification of HCC prediction model of Tahata et al.in chronic hepatitis C genotype 4 patient. Authors'reply |
Aliment Pharmacol Ther. 2022 Jan;55(2):258 259 |
Yuta Myojin, Takahiro Kodama, Ryotaro Sakamori,Kazuki Maesaka, Takayuki Matsumae,Yoshiyuki Sawai, Y asuharu Imai, Kazuyoshi Ohkawa, Masanori Miyazaki,Satoshi Ta naka, Eij i Mita, Seiichi Tawara, Takayuki Yakushijin, Yasutoshi Nozaki, Hideki Hagiwara, Yuki Tahata, Ryoko Yamada, H ayatoHikita, Tomohide Tatsu mi, Tetsuo Takehara |
Interleukin 6 is a Circulating Prognostic Biomaker for Hepatocellular Carcinoma Patients Treated with Combined Immunotherapy |
Cancers(Basel). 2022 Feb 10;14(4):883 |
Yuta Myojin, Hayato Hikita, Yuki Tahata, Akira Doi,Seiya Kato,Yoichi Sasaki, Kumiko Shirai,Sadatsugu Sakane, Ryoko Yamada, Ta kahiro Kodama, Hideki Hagiwara,Yasuharu Imai, Naoki Hiramatsu, Shinji Tamura, Keiji Yamamoto, Kazuyoshi Ohkawa, Taizo Hijioka, Hiroyuki Fukui, Yoshinori Doi, Yukinori Yamada, Takayuki Yakushijin, Eij i Mita, Ryotaro Sakamori, Tomohide Tatsumi, Tetsuo Takehara |
Serum growth diffarentiation factor 15 predicts hepatocellularcarcinoma occurrence after hapatitis C virus elimination |
Aliment Pharmacol Ther. 2022 Feb;55(4):422 433 |
Ka zuki Maesaka, Ryotaro Sak amori, Ryoko Yamada, Yuki Tahata, Yasuharu Imai, Kazuyoshi Ohkawa, Masanori Miyazaki, Eiji Mita, Toshifumi Ito, Hideki Hagiwara,Takayuki Yakushijin, Takahiro Kodama, Hayato Hikita, Tomohide Tatsumi, Tetsuo Takehara |
Hyperprogress ive disease in patients with u nresectable hepatocellular carcinoma receiving atezolizumab plus bevacizumab therapy |
Hepatol Res. 2022 Mar;52(3):298 307 |
Takahiro Amano, Shinichiro Shinzaki, Akiko Asakura, Taku Tashiro, Mizuki Tani, Yuriko Otake, Takeo Yoshihara, Shuko Iwatani, Takuya Y amada, Yoko Sakakibara, Naoto Osugi, Syuji Ishii, Satosi Egawa,Manabu Araki, Yuki Arimoto, Masanori Nakahara, Yoko Murayama, Ichizo Kobayashi, Kazuo Kinoshita, Hiroyuki Ogawa, Satoshi Hiyama, Narihiro Shibukawa, Masato Komori, Yorihide Okuda, Takashi Kizu,Syunsuke Yoshii, Yoshiki Tsujii, Yoshito Hayashi, Takahiro Inoue, Hideki Iijima, Tetsuo Takehara Minoru Kato, Yoshito Hay ashi, Hiromu Fukuda, Shinjiro Yamaguchi, Takuya Inoue, Hideharu Ogiyama, Shinji Kitamura, Masato Komori,Katsumi Yamamoto, Masashi Yamamoto,Kengo Nagai, Masanori Nakahara, Satoshi Egawa, Takuya Yamada, Akira Sasakawa, Takashi Kizu, Osamu Nishiyama, Satoki shchijo,Syunsuke Yoshii, Yosh iki Tujii, Shinichiro Shinzaki, Hideki Iijima, Tetsuo Takehara |
Elderly onset age is associated with l ow efficacy of first anti tumor necrosis factor treatment in patients with inflammatory bowel disease |
Sci Rep. 2022 Mar 29;12(1):5324 |
Minoru Kato, Yoshito Hayashi, Hiromu Fukuda,Shinjiro Yamaguchi, Takuya Inoue, Hideharu Ogiyama, Shinji Kitamura, Masato Komori, Katsumi Yamamoto,Masashi Yamamoto, Kengo Nagai, Masanori Nakahara, Satoshi Egawa,Takuya Yamada, Akira Sasakawa,Takashi Kizu, Osamu Nishiyama, Satoki shchijo, Syunsuke Yoshii,Yosh iki Tujii, Shinichiro Shinzaki,Hideki Iijima, Tetsuo Takehara |
Geriatric nutritional risk index as a prognostic indicator in elderly patients with early colorectal cancer undergoing endoscopic submucosal dissection |
Dig Endosc. 2022 Mar ;34(3):569 578 |
発表者 | 演題名 | 学会名、会場、日時 |
---|---|---|
座長 今井 康陽 | 一般演題ブース 3 肝臓 症例 |
第 94 回日本超音波医学会学術集会 神戸国際展示場 2021/5/21 |
氣賀澤 斉史、山口 典高、中原 征則、 今井 康陽 |
パネルディスカッション 1 「胆膵疾患に対する内視鏡診断・治療の工夫」 No suction 法による EUS FNB についての検討 |
第 106 回日本消化器内視鏡学会 近畿支部例会 リーガロイヤルホテル大阪 2021/7/10 |
山口 典高、中原 征則、鬣 瑛 、 氣賀澤 斉史、今井 康陽 |
シンポジウム 1 「上部消化管 ESD/EMR における残された課題と乗り越える工夫」当院における表在型十二指腸非乳頭部上皮性腫瘍に対する underwaterEMR の治療成績 |
第 106 回日本消化器内視鏡学会 近畿支部例会 リーガロイヤルホテル大阪 2021/7/10 |
中原 征則、山口 典高、氣賀澤 斉史、 島越 洋美、今井 康陽 |
パネルディスカッション 2 「高齢者内視鏡治療の現況と課題」高齢者閉塞性大腸癌に対する術前大腸金属ステント留置術の有用性と安全性 |
第 106 回日本消化器 内視鏡学会 近畿支部例会 リーガロイヤルホテル大阪 2021/7/10 |
花房 賢爾、島越 洋美、今井 康陽、 尾下 正秀、福田 和人、井倉 技、 中原 征則、山口 典高、鬣 瑛 |
パネルディスカッション 2 「高齢者内視鏡治療の現況と課題」高齢者閉塞性大腸癌に対する術前大腸金属ステント留置術の有用性と安全性 |
第 106 回日本消化器内視鏡学会 近畿支部例会 リーガロイヤルホテル大阪 2021/7/10 |
花房 賢爾、島越 洋美、今井 康陽、 尾下 正秀、福田 和人、井倉 技、 中原 征則、山口 典高、鬣 瑛 |
貧血を契機に診断された A 型胃炎の 1例 | 第 234 回日本内科学会近畿地方会 WEB 開催 2021/12/4 |
相馬 一超、福田 和人、澤井 良之、 小来田 幸世、井倉 技、山口 典高、 氣賀澤 斉史、島越 洋美、鬣 瑛、 杉尾 諒、尾下 正秀、今井 康陽 |
肝細胞癌の予後および長期生存に関与する因子の検討 | 第 44 回日本肝臓学会西部会 岡山 2021/12/9 10 |
杉尾 諒、澤井 良之、尾下 正秀、 今井 康陽 |
肝細胞癌の予後および長期生存に関与する因子の検討ワークショップ 1 「肝炎ウイルスコントロール下におけ る課題へのアプローチ」 C 型肝炎に対するDAA 療法前後における肝硬度および脾硬度の推移について 血清バイオマーカーとの比較検討 |
第 116 回日本消化器病学会近畿支部例会 大阪国際会議場 2022/2/5 |
大川 芹、福田 和人、和田 範子、 原田 宗一郎、澤井 良之、 小来田 幸世、中原 征則、山口 典高、 氣賀澤 斉史、島越 洋美、鬣 瑛、 井倉 技、尾下 正秀、今井 康陽 |
術前診断が困難であった肝外発育型細胞癌の 1 例 | 第 116 回日本消化器病学会近畿支部例会 大阪国際会議場 2022/2/5 |
山田 雅彬、小 来田 幸世、澤井 良之、 井倉 技、福田 和人、石川 史彬、 北中 崇雄、箕浦 悠太郎、杉尾 諒、 相馬 一超、鬣 瑛、島越 洋美、 氣賀澤 斉史、山口 典高、中原 征則、 尾下 正秀、今井 康陽、瀧内 大輔、 濱 直樹、大橋 寛嗣 |
肝細胞癌と鑑別困難であった肝悪性リンパ腫の 1 例 | 第 116 回日本消化器病学会近畿支部例会 大阪国際会議場 2022/2/5 |
今中 友香、井倉 技、石川 史彬、 北中 崇雄、箕浦 悠太郎、相馬 一超、 杉尾 諒、澤井 良之、小来田 幸世、 鬣 瑛、島越 洋美、山口 典高、 氣賀澤 斉史、中原 征則、福田 和人、 尾下 正秀、今井 康陽 |
アテゾリズマブ+ベバシズマブ併用療法にて下垂体性副腎皮質機能低下症を来した肝細胞癌の 1 例 | 第 116 回日本消化器病学会近畿支部例会 大阪国際会議場 2022/2/5 |
中山 俊雄、氣賀澤 斉史、石川 史彬、 北中 崇雄、箕浦 悠太郎、相馬 一超、 杉尾 諒、鬣 瑛、島越 洋美、 山口 典高、小来田 幸世、澤井 良之、 中原 征則、井倉 技、福田 和人、 尾下 正秀、今井 康陽 |
分枝型 IPMN を伴う膵に発症した膵原発悪性リンパ腫の 1 例 | 第 116 回日本消 化器病学会近畿支部 例会 大阪国際会議場 2022/2/5 |
診療科・部門
救急総合診療部
循環器内科
消化器内科
消化器外科
呼吸器内科
呼吸器外科
糖尿病・内分泌内科
乳腺・内分泌外科
腎臓内科
泌尿器科
血液内科
脳神経内科
小児科
産婦人科
整形外科
リハビリテーション科
耳鼻いんこう科
眼科
皮膚科
形成外科
麻酔科・ペインクリニック
歯科・歯科口腔外科
放射線科
放射線治療科
病理診断科
心臓血管外科
脳神経外科
小児外科
外来診察予定表
セカンドオピニオン外来
がん治療センター(大阪府がん診療拠点病院)
超音波診断治療センター
口腔ケアセンター
外来化学療法センター
乳腺・乳房再建センター
内視鏡センター
結石治療センター
糖尿病センター
人工透析センター
Copyright(C) Ikeda Municipal Hospital Rights Reserved.