臨床研修医
・専攻医

#

看護部

産婦人科

産婦人科

午前 福西(産科)
芦原
向井
竹原
林(産科)
向井
藤田
井淵(産科)
芦原
向井(産科)
竹原(産科)
向井
午後 芦原
福西
竹原
井淵
井淵 芦原
助産師外来
産後検診
竹原
福西

産婦人科外来は3診制です。手術は月曜日、水曜日、木曜日の午後に行っています。
林、向井、福西は女医です。
午後の診療は予約診察のみです。

*学会や出張等により担当医が休診または代診となる場合もありますことをご了承下さい。

診療内容

  新型コロナウイルス感染対策のために面会制限、立ち合い分娩・母親学級・マタニティヨガの中止を継続いたしました。産科診療では、新型コロナウイルス感染妊婦の外来および入院診療を内科と協働のうえ施行し、分娩例も経験いたしました。これまで、幸いなことに重症化した症例はありません。婦人科診療では、子宮体癌症例の増加に伴い、腹腔鏡下手術症例も増加しました。さらにダヴィンチが導入され、早期子宮体癌および子宮筋腫に対するロボット支援腹腔鏡下手術も始まりました。人工授精による妊娠例も認められました。

主な疾患

 2021年度の主な疾患は以下の通りです。分娩数 271例(帝王切開50例)、子宮内容除去術 25例、高次医療機関への母体搬送 4例。子宮頸癌に対する広汎子宮全摘術5例、卵巣癌に対する手術 11例、子宮体癌に対する手術;開腹手術 11例、腹腔鏡下手術 16例、ロボット支援腹腔鏡下手術 1例。良性卵巣腫瘍に対する手術;開腹手術 11例、腹腔鏡下手術 43例。良性子宮腫瘍に対する子宮摘出術;開腹手術 22例、腹腔鏡下手術 12例。腹腔鏡下腟仙骨固定術 8例、子宮鏡下手術 91例、円錐切除術 48例。急性腹症に対する緊急手術 13例。人工授精 8例(28周期、妊娠 1例)。

分娩

 当院では、妊婦検診にて胎児超⾳波により胎児の状態、異常の有無を確認いたします。分娩は、⾃然分娩を基本としております。もちろん、医学的な必要性があれば、⼗分かつ適切に監視しながら、分娩誘発、分娩促進、帝王切開等による分娩を⾏います。 また当夫⽴会い分娩も実施しております。
夫婦で出産に⽴会い、⾚ちゃん誕⽣の感動を共有することができます。また、分娩時にはもちろん、陣痛の時にも助産師がそばについて援助させていただきます。

⺟乳育児を推進しております。

また、当院では基本的に⺟乳育児を推進しております。お⺟様、⾚ちゃんの体調を考慮しながら分娩の翌⽇より⺟児同室制とさせていただいております。⼊院中に⾚ちゃんと⼗分触れ合っていただき、育児に慣れ、⾃信を持って退院できますようサポートいたします。

母親学級のお知らせ

場所:東館2階講堂にて

・初産婦さん
テキスト代 1000円(税抜き)

・経産婦さん
前回妊娠中に受講されていたり、テキストご希望で費⽤が変わりますので、
外来で担当助産師にご相談ください。

出産のご案内

時間対象担当
第1回⽬午後1:30
から
午後3:30
妊娠16週前後
(妊娠5ヶ⽉)
の妊婦さん
・妊娠経過と妊娠中に注意すること
・異常について
・⺟と⼦の⻭の衛⽣について
・助産師からのお話
・3北病棟案内
(⼩学⽣以下の⽅は⼊れません)
産婦⼈科医
管理栄養士
助産師
第2回⽬午後1:30
から
午後3:30
妊娠30週前後
(妊娠9ヶ⽉)
の妊婦さん
・分娩の経過と過ごし⽅ ⼊院の時期と必要物品のご案内
・⼩児科医によるお話 最近の話題など…
・3北病棟案内
(⼩学⽣以下の⽅は⼊れません)
助産師
⼩児科医

お問い合わせ・ご予約は 祝祭⽇を除く⽉〜⾦ 14:00〜16:00に産婦⼈科外来へ

カンガルーケア

カンガルーケアって??
無菌状態でお⽣まれになる⾚ちゃんを、外界にいる細菌から守るために始めました。
お⽣まれになって5分間程度状態をチェックしたり処置をした後、⾚ちゃんをお⺟様の胸に直接だっこして頂きます。
こうする事によって、お⺟様が持っている無害な細菌を⾚ちゃんに移して、他の有害な細菌が⾚ちゃんに定着するのを防ぎます。
また、すぐに⾚ちゃんに触れられて嬉しいというご意⾒も頂いております。

⺟児同室

⺟児同室って??
ご出産後早いうちからお⺟様と⾚ちゃんと同じお部屋で⼀緒に過ごして頂きます。そのことにより、お⺟様は⾚ちゃんの抱き⽅やおむつの換え⽅、おっぱいのあげ⽅などを⼊院中から⾝に付ける事が出来、退院してからの育児不安が少なくなると⾔われています。また、⾚ちゃんが欲しがった時にいつでもおっぱいをあげる事が出来るため、⺟乳の分泌がスムーズになりやすいとも⾔われています。慣れない間はスタッフがサポート・ご指導致します。お分かりになりにくい点はどんどんお尋ねになって下さいね。⼀緒に頑張りましょう!!(3階北病棟へ⇒)

産科ゾーン

当院では夫⽴会い分娩を実施しております。(ご希望される⽅には必ずご夫婦で⺟親学級を受講していただきます。)(⺟親学級はこちら⇒)夫婦で出産に⽴会い、⾚ちゃん誕⽣の感動を共有することができます。また、分娩時にはもちろん、陣痛の時にも助産師がそばについて援助させていただきます。また、当院では基本的に⺟乳育児を推進しております。お⺟様、⾚ちゃんの体調を考慮しながら分娩の翌⽇より⺟児同室制とさせていただいております。⼊院中に⾚ちゃんと⼗分触れ合っていただき、育児に慣れ、⾃信を持って退院できますようサポートいたします。退院後は1週間から2週間後に電話訪問をおこなっております。育児のこと、⺟乳のこと、その他のご相談をうけております。⺟乳育児に関しては、⺟乳育児相談外来があり、完全予約制にて助産師がマンツーマンでひとりひとりに合ったアドバイスをさせて頂いております。
(3階北病棟へ⇒)

医療機関の先生方へ

 新型コロナウイルス感染対策のため近隣医療機関の先生方からご紹介頂いた患者さまに対して速やかに治療を実施できないことがあることをご了承ください。引き続き、病院スタッフと協働のもと感染防御に留意し地域の患者さまと医療機関の先生方のニーズに応え、信頼される診療科になれるよう努めます。

施設認定

・日本産科婦人科学会専門研修連携施設
・日本周産期・新生児医学会母体・胎児専門医暫定研修施設
・母体保護法指定医研修施設
・日本産科婦人科内視鏡学会認定研修施設

スタッフ

名前 役職 専門・担当 資格・認定・所属学会等 スタッフ画像
竹原 幹雄
(たけはら みきお)
産婦人科
主任部長
産婦人科全般 日本産科婦人科学会 専門医
母体保護法指定医
日本臨床細胞学会 細胞診専門医
緩和ケア研修会 修了
難病指定医
向井 ゆかり
(むかい ゆかり)
産婦人科
副部長
不妊症・婦人科一般 日本産科婦人科学会 専門医

日本生殖医学会
日本受精着床学会
日本産科婦人科内視鏡学会
芦原 敬允
(あしはら けいすけ)
産婦人科
副部長
産婦人科全般 日本産科婦人科学会 専門医
日本婦人科腫瘍学会 婦人科腫瘍専門医
日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
日本臨床細胞学会 細胞診専門医・教育研修指導医
日本産科婦人科内視鏡学会腹腔鏡技術認定医
日本産科婦人科内視鏡学会子宮鏡技術認定医
手術支援ロボット「da Vinci」術者認定
日本周産期・新生児医学会周産期専門医
緩和ケア研修会 修了
大阪大学 博士
井淵 誠吾
(いぶち せいご)
産婦人科
主任医員
産婦人科全般
救急医療全般
日本救急医学会 救急科専門医
緩和ケア研修会 修了
福西 智美
(ふくにし ともみ)
専攻医
産婦人科全般

学術業績

学会発表

発表者 演題名 学会名、会場、日時
竹原 幹雄 A malignant retroperitoneal solitary fibrous
tumor: A case report
第 73 回日本産科婦人科学会
新潟
2021/4/22-25
芦原 敬允 BRCA1/2 遺伝子検査で変異を認め olaparib維持療法に至った症例 第 73 回日本産科婦人科学会
新潟
2021/4/22-25
土橋 裕允 子宮内外同時妊娠に対して腹腔鏡下卵管切
除術施行後, 生児を得た一例
第 73 回日本産科婦人科学会
新潟
2021/4/22-25
石川 渚 子宮体癌との鑑別に苦慮したが, 診断に至ることで治療が著効した肺腺癌の症例 第 63 回日本婦人科腫瘍学会
大阪
2021/7/16-18
  • 当院のがん治療
  • 不整脈治療(アブレーション)
  • ヘルニア外来
  • 肛門疾患
  • 下肢静脈瘤
  • 眼瞼下垂
  • 糖尿病治療
  • 脊椎疾患
  • 狭心症治療経皮的冠動脈形成術
  • 人工膝関節置換術
  • 腹腔鏡下肝切除
  • 大腸がん治療
  • 大腸がん内視鏡治療
  • 不妊治療
  • 婦人科ロボット支援下手術
  • ロボット手術前立腺がん
  • 大腸がんロボット支援下手術
  • 食物アレルギー検査
  • 手の痛みや痺れ
  • 真珠腫性中耳炎
  • めまい
  • ご寄付のお願い
  • 日本医療機能評価機構認定
  • JCEP
  • 病院指標(DPC)指標
  • NCD
  • 池田市がん検診
  • 豊能医療圏がん医療ネットワーク協議会
  • 敷地内禁煙
  • 市立池田病院 出産のご案内
  • youtube
  • LINE公式アカウント

#トップへ

市立池田病院 072-751-2881