令和 4 年 4 月 1 日より内視鏡センター長に就任致しました荻山秀治です。 これまで勤務していた病院にて消化管の内視鏡治療(ESD 等)を数多く行っていた経験を 生かして、低侵襲な治療である内視鏡治療をより充実していきます。 また、内視鏡検査により腫瘍を完治できる早い段階で発見することも重視していきます。
内視鏡センター長 荻山 秀治
安心して受けられる質の高い検査・治療を提供します。
地域の中核となる検査施設としての役割を果たすべく、検査・治療の効率化を図ることにより、検査待ち期間を短縮し、より質の高い検査・治療が行えるように努力しています。
救急部門とも連携し、緊急検査にも迅速に対応いたします。
また、少しでも検査に対する不安感が減らせるように検査を受けられる方への心配りを心がけています。
内視鏡検査は通常の観察から治療に至るまで多くの種類の検査がおこなわれます。
受けられる方にとって精神的・肉体的に、負担の少ない検査となるように様々な努力をおこなっています。
精密検査以外の上部消化管内視鏡に細径の経鼻内視鏡を使用します。咽頭の嘔吐反射が強い方(「おえっ」となりやすい方)には楽に検査できるようになります。
また、検査室に回復スペースがつくられ、軽い麻酔剤を使用した鎮静下内視鏡検査にも対応いたします。
大腸内視鏡検査の前処置は検査室スタッフの目の届く前処置スペースで行えるようになりました。
また、当院で独自に採用している1患者1看護師制の検査案内システムにより、案内看護師と検査を受ける方がお互いを確認しあいながらミスや不安の少ない検査ができるようになりました。
NBIによる特殊光観察および拡大内視鏡を導入し精密検査の精度を高めています。
早期胃癌に対するESD(切開剥離法)や大腸のポリペクトミーなどの内視鏡治療も積極的に行っています。
救急担当スタッフを共有することで、緊急対応もスムーズに行われます。
また、多くの検査・治療は一定の流れに沿って行われるクリニカルパスによって効率的に安全に行われるように配慮しています。
上部・下部消化管の良性・悪性疾患、機能性異常症胆・膵疾患
各種呼吸器疾患
当院は、日本呼吸器内視鏡学会より専門病院としての認定を受け、年間約100例の気管支鏡検査を行っております。平成19年度は90例の気管支鏡検査(生検65例、気管支肺胞洗浄13例、観察および処置31例、局所麻酔下胸腔鏡検査1例)を行い、適切な診断に基づいた治療を心がけています。
地域医療との連携については今以上に貢献できると考えています。より地域に開かれた検査施設として利用してもらいやすいように改善を図っていきたいと考えています。
また、若手医師に対して、内視鏡センターでは従来より複数の指導医のもとで多様な疾患に対する検査・治療が経験できるよう配慮しています。今後もこれから種々の手技を習得しようとする方にとって魅力ある施設としてあり続けたいと考えています。
診療科・部門
救急総合診療部
循環器内科
消化器内科
消化器外科
呼吸器内科
呼吸器外科
糖尿病・内分泌内科
乳腺・内分泌外科
腎臓内科
泌尿器科
血液内科
脳神経内科
小児科
産婦人科
整形外科
リハビリテーション科
耳鼻いんこう科
眼科
皮膚科
形成外科
麻酔科・ペインクリニック
歯科・歯科口腔外科
放射線科
放射線治療科
病理診断科
心臓血管外科
脳神経外科
小児外科
外来診察予定表
セカンドオピニオン外来
がん治療センター(大阪府がん診療拠点病院)
超音波診断治療センター
口腔ケアセンター
外来化学療法センター
乳腺・乳房再建センター
内視鏡センター
結石治療センター
生活習慣病・糖尿病センター
人工透析センター
Copyright(C) Ikeda Municipal Hospital Rights Reserved.