【1/20訂正】市立池田病院医療情報システム更新に係るシステム調達プロポーザルの実施について
カテゴリー: お知らせ
令和6年度の年末年始の診療について
令和6年度は、令和6年12月28日(土)から令和7年1月5日(日)まで救急診療を除いて休診いたします。
平常の診療は、令和7年1月6日(月)から行います。
※年末年始の急病は、池田市立休日急病診療所にお問い合わせください。
診療時間等についてはホームページをご覧ください。
(12月28日(土)は開館していません。)
池田市立休日急病診療所(池田市ホームページ)
https://www.city.ikeda.osaka.jp/soshiki/kyujitu/shisetsu/1418459813017.html
清掃管理及び中央手術室環境整備業務受託事業者選定に係るプロポーザルの審査結果について
面会についてのおしらせ【2024/12/25掲載】
令和6年12月25日(水)より面会を禁止いたします。
(大阪府感染症情報センターの大阪府または豊能のインフルエンザ定点あたり患者数を参考とします)
令和6年度大規模災害訓練について
大規模災害の発災を想定した対策訓練を下記の日程にて実施します。
訓練日時:令和6年11月9日(土)午前中
・訓練中においては、救急外来の受け入れを午前7~11時までストップいたします。
・入院患者さまのお荷物の受け渡し等の対応についても、訓練時間中はご遠慮くださいますようお願いいたします。
・一般の方の訓練参加や見学は受け付けておりませんので、ご承知おきください。
今年も 地域ふれあいイベント「お話ししましょ!お茶しましょ!」に参加してきました
医療費後払いサービスがご利用いただけます
7月7日「七夕の日」
治療に関するコラム記事「リードレスペースメーカーについて」を公開いたしました!
治療に関するコラム記事「リードレスペースメーカーについて」を公開いたしました!
リードレスペースメーカーとは、従来の皮膚の下に植込むペースメーカーとは違い、カテーテルを用いて心臓内に本体を留置するものです。
当院では2024年度からリードレスペースメーカーの植込みを行っています。従来型のペースメーカーと比較して、治療時間や入院期間が短いことなどが特徴です。
是非ご覧ください!
治療に関するコラム記事「糖尿病の教育入院治療について」を公開いたしました!
治療に関するコラム記事「糖尿病の教育入院治療について」を公開いたしました!
当院の教育入院や、治療薬に関する効果、持続血糖モニタリング(CGM)についてご案内しています。
是非ご覧ください!
治療に関するコラム記事「下肢静脈瘤について」を再投稿しました!
ゴールデンウィーク中の緊急手術の対応について
各位
平素は、当院運営にご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、ゴールデンウィーク中(4/27~5/6まで)に、当院手術室の空調機器更新工事を予定しておりますので、救急外来は通常通り受け入れをしておりますが、緊急手術を要する際には、対応が困難な場合がありますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
「マイナ保険証」が利用できます!
医療情報システム調達コンサルティング業務委託公募型プロポーザルについて
市立池田病院食事提供調理業務受託事業者選定に係るプロポーザルの審査結果について
医療情報システム調達コンサルティング業務委託公募型プロポーザルの審査結果について
市立池田病院経営強化支援業務委託に係る公募型企画提案(プロポーザル)の審査結果について
市立池田病院経営強化支援業務委託に係る公募型企画提案(プロポーザル)の実施について
全国IVR症例登録事業参加について
麻疹(はしか)の疑いがある患者様の受診に関する重要なお知らせ [2024/3/14掲載]
令和6年3月14日現在、大阪、兵庫、愛知、東京で麻疹(はしか)の感染拡大が確認されています。麻疹(はしか)は、感染力が非常に高い麻疹ウイルスによる空気感染症です。
以下の症状があり、外来受診を希望される方は直接来院せず、必ず市立池田病院 072-751-2881(代表)まで連絡の上、案内に従って安全に受診していただきますようお願い致します。
-麻疹(はしか)の症状-
発熱、咳、鼻水、目の充血、発疹、口内炎、頬の内側の白色のぶつぶつ(コプリック班)、関節痛・筋肉痛
医療情報システム調達コンサルティング業務委託公募型プロポーザルについて:質疑応答書追加(2024/4/26掲載)
食事提供調理業務に係るプロポーザルの実施について:質疑応答書追加(2024/3/11掲載)
輸血拒否に対する当院の基本方針
令和5年度全国公立病院連盟に優良病院表彰されました!
令和5年度11月16日(木)に兵庫県内で開催された第92回全国公立病院連盟総会において、全国公立病院連盟から「優良病院」として表彰されました。全国公立病院連盟から「優良病院」として表彰されたことは、「医療の質向上」と「健全経営」への取り組みが評価されたものと考えております。
今後も信頼される病院をめざし、良質で安全な医療を提供し、健全経営を続けていく所存です。
全国公立病院連盟会員病院表彰制度
全国公立病院連盟に加入している病院の中から地域医療の向上に貢献している病院を表彰することにより、公立病院としての功績をたたえ地域医療の発展に役立てるものである。
選考基準
地域医療の向上に大きな役割を果たしている病院であること。
<表彰状>
<盾>
市立池田病院医事関連業務受託事業者選定に係る公募型プロポーザルの実施について
診療材料等調達・管理供給業務及び手術室・内視鏡室支援業務に係る公募型プロポーザルの実施について
~がん患者さんとご家族のための~ ひまわりサロン開催のお知らせ
発熱等の症状のある方へ
新型コロナウイルス感染症を疑う方
外来受診を希望される場合は、事前に電話による相談が必要です。また、通常の医療費に加え、初診時選定療養費(税込7,700円)が別途かかる場合があります。
※無症状の方の診察・検査は行いません。また、陰性確認のための検査及び陰性証明書の発行も行いません。
予約のある方
また、新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明している方も、事前にお電話で相談ください。
市立池田病院医事関連業務受託事業者選定に係る公募型プロポーザルの審査結果について
市立池田病院経営強化プラン策定支援業務委託に係る公募型企画提案(プロポーザル)の選定結果について
市立池田病院経営強化プラン策定支援業務委託に係る公募型企画提案(プロポーザル)の実施について
麻疹(はしか)疑いで 当院を受診される方へ
立ち会い分娩についてのお知らせ
令和5年7月より
立ち会い分娩を再開しました。
35週前後の妊婦健診で助産師より立ち会い分娩についての説明をさせていただきます。
電話再診による処方箋発行の終了について
当院では新型コロナウイルス感染症にかかわる診療報酬上の臨時的な取り扱いの特例措置において、慢性疾患で定期診療(予約)される患者様のうち、医師が電話での診察が可能と判断した患者様には臨時的な特例措置として電話再診を行っておりますが、厚生労働省よりこの特例措置は令和5年7月31日をもって終了すると通達がありました。
それに伴い、当院での電話再診は令和5年7月31日をもって終了とさせていただきます。
8月1日から処方箋発行については、従来どおり外来を受診していただきますようご理解とご協力をお願いいたします。
市立池田病院夜間病棟看護補助員の派遣業務受託候補者選定に係る公募型企画提案(プロポーザル)の審査結果について
マスク着用についてのお願い
3月13日からマスクの着用は個人の判断が基本となっていますが、当院では、引き続き新型コロナウイルスの院内感染を防止するため、必ず館内では患者様および職員にマスクを着用していただくことと致しました。
ご理解ご協力の程、宜しくお願い致します。
市立池田病院 病院長、ICT
診療材料等調達・管理供給業務及び手術室・内視鏡室支援業務に係る公募型プロポーザルにおける質疑の回答について
市立池田病院診療材料等調達・管理供給業務及び手術室・内視鏡室支援業務に係る公募型プロポーザルに係る内容に関して、締め切りまでに寄せられた質疑について、以下のとおり回答いたします。
「診療材料等調達・管理供給業務及び手術室・内視鏡室支援業務に係る公募型プロポーザルの実施について」ページへ
https://www.hosp.ikeda.osaka.jp/outline/council/proposal_guidelines_202308_001/
市立池田病院医事関連業務受託事業者選定に係る公募型プロポーザルにおける質疑の回答について
市立池田病院医事関連業務受託事業者選定に係る公募型プロポーザルに係る内容に関して、締め切りまでに寄せられた質疑について、以下のとおり回答いたします。
市立池田病院夜間病棟看護補助員の派遣業務受託候補者選定に係る公募型企画提案(プロポーザル)の質問及び回答について
市立池田病院夜間病棟看護補助員の派遣業務受託候補者選定に係る内容に関して、締め切りまでに寄せられた質問について、以下のとおり回答いたします。
市立池田病院指名競争入札(工事名:市立池田病院 手術室空調設備更新工事(Ⅰ期))の入札結果情報について
市立池田病院夜間病棟看護補助員の派遣業務受託候補者選定に係る公募型企画提案(プロポーザル)の実施について
「杖を寄贈していただきました」
令和4年7月11日に、池田市立北豊島中学校生徒会の皆さんから、杖(ロフストランドクラッチ杖)を2本、寄贈していただきました。杖は、当院のリハビリテーション科等において診療等に活用させていただきます。