病棟看護
産婦人科と内科(糖尿病・内分泌・腎臓)の混合病棟です産科は『はぐくみ はばたけ Ikeda Baby』をモットーに一つ一つのお産に対して密に関わり、落ち着いた雰囲気の中で、育児指導を行っています
産科:助産師外来、母乳外来、妊婦健診などを通じて助産師がさまざまな相談に対応できるよう行っています。
内科:糖尿病・腎臓内科を専門とし、退院後の生活がより豊かになるように療養指導を行っています
専門分野を生かして、チームワークを発揮し患者様中心の看護を心掛けています。新人からベテランまで明るく、楽しく、元気よく働いています。
整形外科 泌尿器科 耳鼻咽喉科の3科が混合する病棟です。整形外科は、骨折の間欠的骨接合術や人工関節置換術、脊椎の手術を行っています。泌尿器科は腎臓、膀胱、尿管、前立腺の手術や化学療法、放射線治療を行っています。耳鼻咽喉科は耳、鼻、喉の手術の他、眩暈や顔面神経麻痺などの治療を行っています。
周手術期の看護が中心ですが、高齢で合併症のある患者も多いので、安心して退院後の生活が送れるように多職種(医師、かかりつけ医、MSW、リハビリ、薬剤師、栄養士、ケアマネージャー、訪問看護師など)と連携を取り必要あれば、全員揃ってのカンファレンスを行っています。
男子看護師が4人を含む33名の看護師と6名の看護補助者で看護を行っています。感染認定看護師、認知症認定看護師もいるので感染防止、認知症ケアにも力を入れ週手術期の看護を展開する活気的で明るい病棟です。
循環器・呼吸器・総合内科の混合病棟です。
救急病床も有しているため緊急性が高い病棟ですが
多職種と協力して安全な医療の提供に努めております。
4南病棟は救急病床を有しており、急性期看護が非常に強く求められます。
その中でも安心・安全、かつ暖かみのある看護を提供できる看護師が求められます。
チームワークが良く、笑顔が絶えない明るい職場です。ICUの連携も速やかで、医師・多職種との意見交換が行いやすく看護・知識が深められる部署です。
5北病棟は消化器外科、乳腺外科、呼吸器外科、形成外科、歯科口腔外科で構成される病棟です。周手術期看護をはじめ、がん化学療法・緩和医療と幅広い領域の看護を展開しています。多職種との連携、外来から病棟へのシームレスな継続看護、住み慣れた環境に患者様ひとり1人が安心して生活できるようサポートしています。
様々な診療科に関わり幅広い知識とスキルが求められます。高齢者が合併症や術後せん妄などを起こさず、治療を受けられるよう医療チームと連携を図り、安全な看護を提供することが必要です。急性期から終末期の患者様や家族の不安が少しでも軽減できるよう誠実に寄り添い対応することが大切になります。
入退院が多く、在院日数も短縮傾向の中、看護師ひとり1人が患者様と向き合っています。スタッフは明るく、明るく活気にあふれています。時間に追われがちな忙しい病棟ですがチームワーク良く、みんなで声かけ合い、協力しながら仕事をしています。
消化器と眼科と皮膚科の混合病棟です。検査・治療・手術を目的とした患者さまが多く入院するため、患者さまへのわかりやすい説明を行い、安心して治療を受けられるように環境を整えています。
短期の入院患者さまが多く、安心して治療を受けていただくだけでなく、退院後の生活を見据え他職種と協働し、地域の医療スタッフとも連携を取りシームレスな看護を目指しています。
医師、看護師だけでなく他職種とも話しやすい雰囲気で笑顔の絶えない病棟です。
呼吸器内科・神経内科の急性期治療を中心とした病棟です。呼吸器装着、NPPV、胸腔ドレナージ、抗がん剤治療在宅酸素の導入、神経内科領域の治療などを受けられる方々が多くを占め、専門性の高い知識と技術を身につけることができます。
右図:呼吸器・高流量酸素療法の器械です
呼吸器装着の重症な患者さんの対応や、高齢で環境の変化や病状悪化に伴うせん妄が起こる患者さんの対応が求められます。治療に必要なチューブ類の自己抜去や転倒を防ぐため早期にチーム医療に介入依頼をし症状に応じた看護が必要です。
急性期治療から在宅支援までの幅広い領域に関わる看護が求められます。
左図:高齢者サポートチームの回診です
重症な患者さんや急変される事例も多いため、医師や看護師の姿がときに厳しく見える場面もあります。しかし、患者さんへの対応や声をかける姿を目にしたときに
「こんな仲間と働きたい」と思える瞬間があるかもしれません。インターンシップ体験に是非お越しください。
右図:先輩ナースに指導を受けています
小児科と血液内科の病棟です。小児科だけでなく他科の様々な小児手術にも対応しています。またフロアー内にプレイルームや小学生を対象とした院内学級があり教育を受けることが出来るようになっています。血液内科は造血器悪性腫瘍を中心とした化学療法などの治療を安全に行っています。
小児から高齢者まで、全ての年代の方に対して患者様・ご家族のニーズに答えられるようコミニュケーションを大切にしています。
また患者様の退院後の療養環境を調整し、安心した生活環境がおくれるように援助しています。
2人の看護師がパートナーとなり(DPNS方式)、いつも助け合い、学びあい、そしてお互いが笑顔で声かけながら、活き活きとした看護ケアを行っている病棟です。
2025.04.11
2025年4月1日 新人看護師の皆さん「池田病院へようこそ」
2024.10.31
今年も 地域ふれあいイベント「お話ししましょ!お茶しましょ!」に参加してきました
2024.07.02
7月7日「七夕の日」
2024.05.20
「令和6年度大阪府看護事業功労者」表彰を受けました。
2024.05.15
5月13日(月)~14日(火)「看護の日」イベントを開催しました。
2023.11.20
地域ふれあいイベント「お話しましょ!お茶しましょ!」に参加しました。
2022.11.14
10月30日(日) 池田商工会議所女性会イベントに参加しました。
2022.06.27
「七夕の笹飾り」を始めました
2022.05.13
【Youtube】「看護の日」イベントの様子を公開します
2022.05.10
今年も看護週間が始まりました!
2021.10.04
看護師・助産師の正規職員採用の募集
2021.05.18
新型コロナワクチン接種が始まりました!
2021.04.19
新人看護師の集合研修が終了しました。
2021.03.09
池田の炭せっけんをいただきました!
2021.02.12
MAKE IT BLUE 素敵なプレゼントをありがとうございます。
2020.11.12
ZOOMを使ったオンライン就職説明会
2020.08.14
院内で3年分の夏祭りをDVD放映しています。
2020.07.21
新人研修で池田市のよいとこ見つけてきました!
2020.06.18
クリニカルラダーの教育体制にICTを取り入れています。
2020.05.28
看護学生さんから応援メッセージが届きました!
Copyright(C) Ikeda Municipal Hospital Rights Reserved.